検索
ゴールデンカップ
- たいし
- 2018年11月16日
- 読了時間: 2分
おはようございます!
本日は、関西は滋賀にて大会が行われます
その名も「ゴールデンカップ」!
『自分を“金のように”つくる』ことがテーマのこの大会。
チームでゴールを目指すために、個人、チーム単位で一致団結して考えて。
取り組んでいくその過程で、失敗し話しあって。それでも、最後まで改善して、
個人として直すところも直して。
そういった課程を一日行われる大会にて踏んでいけます。
試合はリーグ方式のあと、敗者復活戦もあるトーナメント方式に。
エキシビジョンや大会参加チームで年齢別に分かれてサッカーしたり。
たくさんの時間をサッカーに投資できます。
このたくさんサッカーの時間の中でこそ、学びを得ていくことが大切です。
目のまえのサッカー、勝負だけに注視しても、あとで何も残りません。
例えば、サッカーでは「瞬時な判断」が必要とされますが、
その判断力を仕事や学問で活かしていくならサッカーの現場の時間だけではく、
生活の現場(学校、職場)でも活躍したり、楽しく過ごせていきます。
目のまえのサッカーを勝ち負けだけに終わらせないで、もっと長期的な目線、普段の自分が少しでも
成長できる時間づくりができるかが有意義なときの過ごし方です。
たとえ、サッカーのプレーが失敗して終わっても、負けたとしても
そのあとにどういう意味付けができるのか。
今日は一日、全力で走って、チームや各自のゴール(目標)達成のために、何ができるのかを考え続けながら、サッカー大会を楽しんできます!!